「モンブラン」という名前は、イタリアとフランスの国境の間にあるアルプス山脈「モンブラン」が由来となっているそうです。
さてさて第2回和寒産のカボチャを美味しく食べようの会は、なんとか無事に終了しました。
土台となるスポンジケーキが思うようには膨らまず、ギリギリまで試作を重ねることになりましたが、当日は参加者みんなのスポンジケーキが膨らんでるのを見てホッとしました(笑)
自由な発想で好きにデコレーションできるのが手作りですね。
料理教室では自分で作った「カボチャのモンブラン」は美味しいとのお言葉を頂きました。
午後からは試食してくれた4人の女子にも「カボチャのモンブラン」は大変好評でした。
女子にはスイーツが必須ですね~。頑張って作って良かったです。
それでは、ここで…険しい道のりを振り返ってみましょう。
12月11日(日)本番に作った「カボチャのモンブラン」をデコレーションしつつ、なげきの解説入ります。
①スポンジケーキにカボチャのカスタードクリームを絞り入れます。
(なかなか膨らまなかった土台のスポンジケーキ。膨らまないとカボチャのカスタードクリームはどこへ行けばいいの??)
②土台の上にカボチャのキャラメリゼを乗せます。
(砂糖やカボチャの甘さの中で、また一味違うアクセントを与えてくれるカボチャのキャラメリゼ。食べる時には飴状にパリパリしてたキャラメルの皮は、カボチャの水分でなくなりました(涙))
④生クリームを絞ります。(この段階は平和ですね~)
⑥カボチャクリームを糸状に絞ります。
(クリームを途切れさせないように繊細にクリームを絞って 山を作っていきます。目指せ限界突破!クリームてんこ盛り!)
⑤ムラング・ノアをのせます。
(このモンブランを見た時、他では見たことがなく「これだ!!」と一目ぼれしました。
全体的に柔らかいモンブランの中で、サクッと食感を与えてくれます。ムラング・ノアはメレンゲのお菓子ですが、しっかり卵白を泡立てないと低温のオーブンで焼いている間にしぼんでしまいます。モンブランの上にのせてもクリームの水分を吸って、すぐ食感がふやけてしまいます。)
カボチャのキャラメリゼもムラング・ノアも、出来立てで味わえる今回の「カボチャのモンブラン」は作る過程も食べる時も繊細なケーキでした。
険しさの向こうには極上の美味しさがありました。
「和寒産のカボチャを美味しく食べようの会」2回目の料理教室も参加させていただいて楽しかったです。さかぐちみよこ先生を中心に参加者と創り出した雰囲気は外の寒さとは別次元。心と身体が温まる空間でした。
モンブランケーキを教えてもらえる!この事にひかれて、予定を変えてまで申し込みさせていただきました。レシピを読めば料理は作れると思っていましたが、料理教室でのさかくちみよこ先生の失敗談、経験談。参加者の意見などなどゆる〜いおしゃべりを通して料理への更なる動機づけと経験値が上がりました。
最終過程を残して保存できるので、家族が帰省したらまたモンブランを絞り上げて楽しもうと思います。
喜んでいただき良かったです~(*‘ω‘ *)
予定をずらしてまで参加してくださるとは感謝です!!
今回は2回目の開催で参加者も前回と同じ方々だったので、気兼ねなく皆でワイワイ「モンブラン」作りできたと思います。
ご家族に食べてもらう所までが料理ですよね!!
クリームは冷蔵でゆっくり解凍してみてください。
コメントありがとうございます。