納豆づくり

隊員の中野です。

今年わっさむ担い隊畑で収穫した無農薬大豆を使って納豆をつくってみました。

材料は大豆200gと市販の納豆10gのみです。

IMG_6579

まず、大豆をたっぷりの水につけてひと晩おきます。ひと晩水につけておくと大豆が2〜3倍に膨らみます。
こちらが水につけたあとの大豆。見るからに大きくなっているのがわかります。

IMG_6594

次に、この大豆を圧力鍋で煮ます。蒸す方が大豆の風味が残っていいらしいのですが、普通に蒸すと5,6時間必要とのことなので今回は圧力鍋で煮ました。鍋の中にザルを入れて蒸す方法もあるとのことなので、次回は圧力鍋で蒸すというのを試してみたいと思います。

ということで、今回はこのように圧力鍋で煮ます。

IMG_6598

だいたい強火で10分、中火10分、弱火10分で計30分ほど火にかけました。
煮終わったらザルに入れて水を切り、バットに移したあと熱いうちに市販の納豆10gを入れてかき混ぜます。
納豆菌は熱に強く、熱いうちに混ぜることで雑菌の増殖を抑えられるそうです。

市販の納豆は小粒のおかめ納豆を使いました。

IMG_6599

煮た大豆と混ぜます。

かき混ぜたら、上からアルミホイルをかけます。納豆菌には空気が必要とのことなので適当に穴を開けました。

IMG_6604

これを次に40度前後で保温し、発酵させます。今回は家にあった電気毛布で40度前後に保ちました。
このようにコンテナに電気毛布を敷きます。

IMG_6583

ここにバットを入れ、上から布をかぶせて保温します。

IMG_6605

この状態で24時間待ちます。
夜中は多少温度が下がってしまうかなと心配したのですが、温度の推移を出力してみたところしっかり40度前後で保たれていました。
12/1の10時頃から12/2の10時頃までが保温していた時間帯です。

24時間保温したあとに取り出してみたのがこちらです。

IMG_6624

大豆の表面は白くシワができ、発酵が進んでいることを確認できます。

IMG_6625

発酵具合いがまだらになってしまったのは均一に並べなかったことが原因かもしれません。やわい部分や堅くなっている部分がありました。
この時点で食べてみても十分納豆の味がしておいしかったのですが、さらに冷蔵庫に2日ほど入れて熟成させます。

2日後に冷蔵庫から出した様子がこちら。糸も伸び、納豆の臭さがしっかり出ていました!

IMG_6675

市販の納豆より固めなので少し違和感はありますが、大豆の味がしっかりしていて美味しく感じました。
納豆の固さは煮加減によるものかもしれません。蒸すとまた違った味になる気がします。
機会があれば藁や納豆菌、大豆以外の豆を使ったパターンも試してみたいです。

関連

black porn

ひえの精白作業 その1

担い隊で取れたひえ、使い物になりそうな物は1kgあるかないかほど・・。

来年リベンジするのですが、脱穀→精白等の作業もやっておいた方がいいなと思い、一応食べられる状態までの工程はやってみようと思っています。

ひえは殻がとても取りにくい物だそうです。

活性化センターの方に紹介してもらった精白の仕方には3通り程ありました。

どうも岩手県の北部で古来から行われていた方法で、黒蒸し法、白蒸し法、白乾かし法の3種です。

この3通りの中では黒蒸し法が手間や成功率から考えて良さそう・・と判断し、今回は黒蒸し法で精白していきます。

最初のステップは、まず6時間以上ひえを水に浸すという作業になります。

今回は大した量もないので、自宅にあるボールとか鍋で十分出来る・・と踏んで、まずボールにひえを入れ、水を入れていきました。

するとスポンジのようにひえがどんどん膨れていきます・・まずい溢れる・・急いで大きめの鍋に移し替え、作業を続けます。

まずい、まだ膨らんでくる・・そして溢れてきたので、今度はバケツに移し替え、作業を続けます。
ひえ 水に浸す
それでも結局溢れ、半分近く投げるはめに・・思えば膨らむというより水の容積の事を甘く考えていたのかもしれませんw
次は無難に活性化センターの大きいバケツでやろう・・と心に誓い、6時間待ちます。
スタートからこの調子ですので先が思いやられますが、これも経験です、来年成功すれば良いのです・・と自分を慰めました。

桐生

anime porn

和寒小学校にハリギリを移植

隊員の中野です。

今日は指導林家の方と和寒小学校にハリギリという木を移植しました。

以前、和寒小学校にハリギリを2本植えたそうなのですが、そのうち1本が枯れてしまったので植えなおすことになりました。指導林家の方ひとりでは難しいとのことで、一緒に作業をさせてもらいました。

まず、移植するハリギリを運ぶ準備。木がだめにならないよう根をある程度残して周りを掘っていきます。

IMG_6372
これが、3人で運ぶとなるとかなりの重さに…。機械を使わなかったのでかなり大変でしたが、なんとか軽トラに載せることができました。
あとはこれを小学校まで運んで、枯れたハリギリを引っこ抜いて植え替える作業です。
雪も降っていて桐生隊員はかなり寒そうです。
IMG_6375

今回植えたハリギリは元気に育っていってもらいたいものです。

間伐調査に同行

隊員の中野です。

三笠山と三和にある町有林の間伐調査に同行しました。

雪がまだ残る3月にも同行したので2回目です(町有林間伐調査 | わっさむ担い隊(和寒町地域おこし協力隊)活動日誌 )。

今回は雪がなかったので前回に比べるとかなり歩きやすかったです。

20m × 20m もしくは 20m × 25m の間にどのくらいの太さの木が何本あるか調べて行きます。

まずは恵水観音のすぐ近くにある町有林を。

その後、三和にある昔使っていたゴミ焼却炉近くの町有林を調査しました。

これまで植樹や間伐調査など山に関わることをやらせてもらっていますが、ただ木を植えただけで終わりではなく、その後どのように育てていくかがとても重要であるということを実感します。

milf porn

越冬キャベツの準備

隊員の中野です。

今年もキャベツの根切り作業をしてきました。
去年もお世話になった(キャベツの根切り作業 | わっさむ担い隊(和寒町地域おこし協力隊)活動日誌 )農家さんのところです。あれから1年が経ったのですね。内容は去年とほとんど同じです。1年も経つと結構忘れるもので、越冬キャベツの掘り起こしの方が印象に残っていました。

まずは、キャベツの根切りをしていきます。
農家さん自家製の道具を使いました。

IMG_6304

ブラシカッターの刃を真っ二つにして、先の部分はサンダーで研いだのだとのことです。
これ、力をあまり使わずにスパスパと切ることができる便利な道具なのです。工夫してますね〜。

ちょっと作業をしているうちにだいぶ思い出してきて、農家さんにも慣れたもんだねと言ってもらえました。IMG_6291

根切りが終わったら、今度はマルチの上にキャベツを並べていきます。このように並べておいたところに雪が積もり、掘り起こす頃には甘いキャベツになるのです。

IMG_6298

途中、みかんを食べて休む桐生隊員と農家さん。

IMG_6302

農家さん夫婦の喋りがおもしろくていつもツボにハマります。ほんとに楽しかったです。そして、いくらか力にもなれてよかったです。

それにしても、かぼちゃの収穫作業と並ぶ過酷な農作業でした。農家さんにはいつも感心しきりです。
関連

rape porn